2020年12月12日土曜日

NUNC OMUNIA RIDENT vol.3 ~始まりました~










待ちに待った今年最後の作品展は

            シンラさんのジュエリー展 3回目です

         生きとし生けるものを敬愛されている作家さんから

                 生まれる作品は

              宝石という石をこよなく愛し

           植物も愛し(ツバキとクチナシのブローチ)

                カエルも愛らしい❣

                 原石を買い付け

                    選び

                 一番魅力的に表現

                原石はパワーがあります

                デザインも素敵だし

                   細工も緻密

               全ての石に物語があります

                ぜひご覧下さいませ



 

2020年12月5日土曜日

哲学の道ナウ & 筆供養






先月23日 モミジの時期の東福寺はスルーして
塔頭の正覚寺に行きました

              高々と幟がはためいています

                 今日は筆供養

               午後からお焚き上げです

                  お茶席もあり

                軽食もいただけました


          それからちょっと足を延ばして伏見稲荷大社へ



                 先週の真如堂は

                   朝早いと

                 清々しい空気

              そして、こんなに静か❣


                   そして

              ギャラリーからすぐの法然院も

                   安楽寺も

              ギャラリーの北隣のお庭も紅葉


            すこし上ると京都市街の先の西山は雪❕



2020年11月21日土曜日

 篠原ともみ  ~暮らしを愉しむ器展~ 始まりました



哲学の道ナウ

                大豊神社の大モミジ

               蔵のあるお宅のモミジと蔦

              土塀からこぼれ落ちる落ち葉

          安楽寺さんの山門のモミジもそろそろ色付いて

          法然院さんの山門も一枚の絵画のように美しい
               紅葉の季節が訪れました



             ギャラリーのモミジもそれなりに

             篠原ともみの器展が始まりました

               毎日の暮らしを豊かに彩る

             ステキな器たちが目白押しです!

                シンプルでスタイリッシュ

               和でも洋でも中華でも

           お料理を引き立てること間違いなしです❕


 

2020年11月12日木曜日

新谷訓一 染織かざみ 二人展  ~始まりました~







朝夕めっきり冷え込んで
気が付けばもう立冬です

              もみじの紅葉はこれからですが

             今年は桜の黄金色がほんとに綺麗!

               桜の紅葉の時期は短くて

              どんどん散っていくのだけれど

           苔むした路地に吹き寄せているのも素敵です

          もうすぐモミジやドウダンツツジにバトンタッチ

                  山茶花の白や

               ピンクも咲き始めました


              朝日に輝くマユハケオモト

                ご近所の菊オールスター

                初めて見つけた仏手柑❕


              今日から始まった二人展

            手紬で優しい草木染の手編みふわふわ~

              こんなに柔らかい毛糸作品は

                はじめての感触です💛


              こちらはなんと!海蛇の皮作品❕

     先入観を捨てて拝見すると、昔から愛用されていた魅力がよく判ります

           薄くて軽くて、独特の美しさと存在感が半端ない!